365047 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

大宮アルディージャ(03)

No. Pos. 名前 経歴 コメント
1 GK 安藤智安 清水商高-駒澤大-浦和レッズ-アビスパ福岡-浦和レッズ 昨年に浦和からレンタルで来て、今年は正式に移籍。川島の成長で出番は減ったが、川島がワールド・ユースの代表召集でしっかりと留守番の務めを果たした。飛び出しの躊躇やGKの精度に不満はあるが、第43節のナイス・セーブの連続は大満足。第6節の試合前にタオル貰いました。ありがとう!
2 DF 奥野誠一郎 丸岡中-丸岡高-横浜フリューゲルス ちょっとしたポカもありますが、今やトニとともに不動のCBとして定着した感のある奥野。第22節で包帯を巻いたままのプレーに魂を感じました。結構イケメンだと思うのですが、意外と地味な感じがするのはポジションのせいなのでしょうか。第43節のサンクス・ウォークでタオル貰いました。
3 DF 野口裕司 境高-駒澤大-京都パープルサンガ 現役続行の希望して、サンガでのコーチへの要請を断り大宮へ。安藤(正)とは大学時代からの知り合いで同年代ということもあって、右サイドでのコンビネーションはバッチリ。第3節では、クロスのミス・キックがゴールに吸い込まれ、決勝点となる得点もあげた。
4 DF トニーニョ アトレチコ ジュベントス 超J2級の"当たり"でボールを奪うトニーニョ。キレやすいのと手を抜いたフィードが玉に傷。バック・スタンドでは、「モット・マエ!」といったコーチングの声が聞こえます。今季は影を潜めたセット・プレーからの得点がまた見たいなぁ。
5 DF 岡本隆吾 横浜南高-日本大 怪我をしてからすっかり出番が少なくなってしまった岡本。社員選手が風前の灯となっている昨今、いやぁーな予感がするが、まだまだ老け込むには早すぎるので、プレーで復活をアピールして欲しい。
6 MF 原崎政人 藤崎中-東奥義塾高-ベルマーレ平塚 開幕節で島田と絶妙のコンビネーションで何度もオーバーラップで攻め込み、磯山の先制点に結びつけた原崎。ただその試合での赤紙が祟ったのか、その後は左SBは村田、左SHは島田→彰→盛田と奪われ出番が減った。まだまだ見たい選手の一人。
7 MF 氏家英行 三原台中-横浜フリューゲルスユース-横浜フリューゲルス 期待の若手からもうすっかり中堅の域へと突入した訳だが、今季の前半はどうも出番が少なく、サテでもCBとかやらされてたし、元気がなかった。ただ、精神的にもすっかり成長した気がする。シーズン後半は出番が増え、頼もしく見えた。後は結果ですな。ベンチでのオドケやお茶目なサービス精神は健在。
8 DF 安藤正裕 越生高-国士舘大-清水-磐田-横浜-大宮-G大阪-仙台-大宮-京都 サンガに貸し出し中。昇格したら戻ってくるだろうと期待。京都の試合を見てて思ったが、あのクロスはSHではなくSBでないと生きないような気がする。どうなんだろう?
9 FW エジソン フィナージが期待外れだったので代わりに連れてきたフォワード。ポスト・プレーは上手いんだろうが、このチームにどうなんだろ?という事で、何時の間にか攻撃的MF→ボランチと。ボランチでは意外と機能してます、少なくとも去年のウスタよりは。
10 FW 黒崎久志 粟野中-宇都宮学園高-本田技研-鹿島アントラーズ-京都パープルサンガ-ヴィッセル神戸-アルビレックス新潟 言わずと知れた元鹿島の2トップの片方。元日本代表。昨季は怪我で出遅れて、しかもドリブルでのキープ力に衰えを感じたが、今季はどうなんだろう。キャプテンシーを期待されて開幕節でもスタメン出場したが、山口(素)と主審に嵌められ無念の退場。同じ年として、今季中に100ゴールを決めて欲しいとは思うのだが。
11 FW バレー バルデスとともに2001年の快進撃を支えたバレーが復帰。開幕当初はサブで途中出場ばかりで、出たと思ったら転んでばかり。と思ったら、得点するわするわで、気が付いたら得点リーグ3位でした。来季も絶対に残って欲しいのですが。
12 FW 盛田剛平 桐蔭学園高-駒沢大-浦和レッズ-セレッソ大阪-浦和レッズ-川崎フロンターレ-浦和レッズ 大器晩成(あるいはプロ入り前に燃え尽きた)と期待された盛田だが、今季の終盤は左SHとして才能を開花。献身的なディフェンスも見せました。ただ、やはり一番みたいなのは華麗な足技と頭でのゴールですね。
13 DF 木谷公亮 修徳高-国士舘大 昨季はCBとして成長したが、トニ&奥野の定着で今季はボランチとして才能を開花。FKも蹴りますし、決めた事もありましたね、確か。ボールを追わない事があるので、それがちょっと気がかりですが、ユーティリティ・プレーヤーとして活躍が期待されます。
14 MF 大塚真司 蘇我中-習志野高-ジェフユナイテッド市原-川崎フロンターレ 今季の前半はボランチとして大活躍したが、後半はめっきり出番が減ってしまった。華麗なパス・カットは見事だが、その後のパスがいい加減になることも。タイプとしてはウジとかぶるが、あのミドル・シュートは魅力です。
15 MF 斉藤雅人 武南高-駒澤大 SH、SB、そしてボランチと今季だけでもユーティリティ・プレーヤー振りを発揮した斉藤。去年、勝利試合のTシャツをゲットしてから、大一押しの選手(笑)。いやぁ、はっとさせるパス・センスは一級品ですよ。ただ、陰のラフ・プレーの被害でよく倒れてますが。岡本とともに最後の社員選手として意地を見せて欲しいですね。
16 MF 竹村栄哉 山陽高-平塚-水戸-大分-水戸-大分 今季はすっかり出番も減ってしまい、試合を終わらせるシーンでの出場しか見ていないような。盛田が左SHに定着すると益々…。もっと活かせる起用をしない限り、来季は…という気が。
17 MF 島田裕介 西武台高 開幕節での原崎とのコンビは良かったが、試合後半で体力切れしてた。いい左足を持っているので、スタミナをつければ、もっともっといいプレーが見れる気がする。ただ、鈴木啓太みたいな最近の髪型はどうかと思うが。
18 DF 松本大樹 高崎高南中-前橋商高-ガンバ大阪 足の故障への配慮か、今季はサテでCBとかやっていたが、それでもヘディングの飛距離は目を見張るものがあります。ガンバで一緒だったコジが大分→神戸と転々とするのと同様に、最近は元気がないですね。(ファン感以外での)奮起を期待します。
19 MF 伊藤彰 武南高-国士舘大-川崎F 開幕時の中盤はダイアモンド型で泥沼の連敗までは機能したのですが、その時のトップ下が彰でした。連敗の時にフラットに修正した為、左SHに追いやられて終いには出場機会も減ってしまいましたが、清雲采配でFWとして見事に復活。いやぁ第43節の活躍は絶賛ものでしたよ。
20 GK 荒谷弘樹 富山一高-浦和-川崎F 昨季、安藤(智)がレンタルで来るまでのちょっとの間だけ正GKでした。安藤(智)と比べても見劣りするとは思えないので、もっと頑張って欲しいですね。
21 GK 川島永嗣 浦和東高 今季はすっかり正GKとなった感のある川島。ワールド・ユースのアジア予選でのPK止めですっかり全国区になりました。第8節では、不甲斐ないフィールド・プレーヤーを鼓舞するが如く、自らスローインやってましたが、GKがやるのって始めてみました(チラベルトでもやらんだろ)。2度の出場停止で人間的な成長も遂げたと思います。
22
23 MF 金澤慎 大宮ユース 木村とともにユース出身第一号。昨季は出場機会があったが、今季はめっきり減ったなぁと思ったら、清雲采配では右サイドとして定着。正確さの面でもうちょっと修行が必要かもしれないが、次世代の大宮を背負う逸材として期待大です。
24 MF 木村聡 大宮ユース サテでしか見た事ありませんが、サイド・バックのプレーヤーとして随所に光るプレーがありました。竹村とのコンビネーションがいいかもしれません。ユース出身第一号としてこれからの活躍を期待しています。
25 MF 丹野友輔 志木高 今季サテで始めて見ましたが、(TVで見たよりも)かなり体格ががっしりしてきた気がします。これからの素材だと思うので、しっかりと育成して欲しいですね。トップでのデビューを期待してます。
26 MF デビッドソン 純 マーカス 東京ガスJrユース-アメリカングローバルサッカースクール サテで始めて見るまではボランチの選手かと思ったら、CBをやらされてました。背丈を活かしてCBとして使っていくのか、それとも修行としてのCBなのかは定かじゃありませんが。トップでもデビューしましたが、守備向きの選手じゃないような気も。
27 FW 横山聡 多々良学園高-早稲田大 今季は出場機会に恵まれなかったと思ったら、清雲采配で見事に活躍。と思ったら、怪我。残念です。
28 DF 辻田真輝 星稜高校
29 MF 関隆倫 東洋大学 ファン感でしか見た事ありませんが、どうなんでしょ。ジャミラみたいでした。
30 FW 磯山和司 下妻第一高-立正大-仙台-大塚-大宮-札幌 今年の大宮は違うぞ!と思わせた開幕節。先制点で新潟サポを黙らせたのは、この磯山でした。しかし、その後に怪我で戦線を離脱して、なかなか上がってこないなぁと思っていたら、サテでCBをやらされていたようです。調整の為のCBだったと信じてますが、早くトップで復活ゴールを見てみたいです。
31 DF 鈴木将太 桐光学園高校 今季最大の収穫はショウタですね。バック・スタンドで観戦してた第6節、途中出場でデビューしたショウタを間近で見てから大注目の選手です。スピードが命ですね。チャレンジも素晴らしいし。第38節で久々のスタメン出場してるのを見ましたが、ちょっと疲れ気味ですかね、それともさいスタで緊張したか。悪い先輩の真似はせずに頑張れば、代表も夢じゃないと思います。その為にもJ1昇格を。
32 MF 大沢朋也 帝京高校 帝京のエースだった大沢。菅野監督の最後の試合となった第38節のさいスタでデビュー。途中出場でしたが、ドリブルのセンスなどに光るものを感じました。ただ、さいスタでちょっと緊張したかな?
33 DF 村田達哉 読売ジュニオール-ヴェルディ川崎-コンサドーレ札幌-ベガルタ仙台 弱かった左SBの補強で、シーズン途中に仙台からレンタルで加入したベテラン左SB。札幌時代は人気もあったようだ。岡本が怪我で戦列を離れているせいもあって、手薄な左SBをカバーした。専門職としては意外と当たり負けしたり、抜かれたりしている気がするが、ライン・コントロールはさすが。
34 MF 橋本早十 駒澤大学 指定強化選手で大宮入り。見た事ないですが、早く見てみたいです。


© Rakuten Group, Inc.